ごみ、ちゃんと分別しないとどうなるの?

ごみ、ちゃんと分別してる?

ごみを捨てる時の分別方法は、市区町村ごとに細かくルールが決められていて

市区町村の公式ホームページやパンフレット等にまとめられています。

自分の住む街のルールブック、読んだことありますか?

私は読んだことがなくて、きちんと読んでみて

そしてとても反省した。

私は恥ずかしながら30余年も生きてきておきながら、きちんと分別できていないものがたくさんあったからだ!

アルミホイルは?

使い捨てカイロは?

汚れの落ちないプラスチックの空きボトルは?

シャンプーのボトルは?

ゴム製のものは?

どれもこれも今まで何回も捨ててきたものたちなのに

それが可燃ごみなのか、資源ごみなのか、燃えないごみなのか…

今日になっても自信を持って即答できない自分がとても情けなくなった。 

わからないにもかかわらず、ひとつひとつ調べながら正しく分別して捨てようと思ってこなかったことに。

ごみを分別しないとどうなるの?

https://www.city.minato.tokyo.jp/gomigenryou/kurashi/gomi/kate/k-wakekata/documents/guidebook2022_jpn.pdf

せっかく再利用できるはずだった資源がゴミになってしまう!

可燃ごみの中には、リサイクル可能な資源がたくさん混ぜられているのだそう。

せっかく再利用できるはずだった資源たちを

ごみに混ぜて捨ててしまうなんてもったいない!

資源ごみの中にリサイクルできないものが混ぜられた結果、資源まで汚されて一緒にごみになってしまう

逆に

”出せばなんとかしてくれるだろう〜”と勝手な希望を込めて

リサイクルできないものであるにも関わらず、資源回収品と同じ袋につめ込んで出してしまう人。


そうするとどうなるか?

リサイクルできるはずだったものが汚れてしまい、使い物にならずにごみとして処理されてしまうことにつながる。

ほかの人がせっかく正しく仕分けてリサイクルに出した資源までごみにしてしまうなんて
なんということでしょう!

ちゃんと分別することで、ごみを減らしながら資源を有効活用できます

それぞれの市区町村でルールは異なるので、

自分のリテラシーに自信のない人はこれを機に

自分の街のWEBサイトをぜひチェックしてみてください!

※下記は日本の都市の一例です。ご自身の市区町村のホームページでご確認ください

リサイクルできる紙
  • 新聞
  • 雑誌
  • 紙パック
    :裏が白い物のみ※口のプラスチックは取り外す
  • 段ボール
    :段ボールの9割はリサイクルから作られている。ただし綺麗なもののみがリサイクルに回されるので、汚れや水濡れに注意
  • その他再生可能紙
    :トイレットペーパー芯、包装紙、紙袋、ハガキ、ティッシュペーパーの箱、お菓子の箱、カレンダー、メモ用紙、コピー用紙など。ピザの空き箱など汚れやにおいのあるものはNG
リサイクルできない紙

レシート、カーボン紙、ビニールやアルミで加工された紙、防水加工された紙コップ(スタバなどの紙コップ系)、写真、ウェットティッシュ、糊のついたはがき、油や汚れのついた紙、植物以外の素材が含まれるもの(おむつ、マスク、セロハン紙)など

※種類の違う紙が混ざると再生できなくなったり、品質が下がるから注意!

紙以外の資源ごみ
  • 汚れは落とす※落ちない物は可燃ごみへ(油の容器など)
  • プラマークを目安にする

  1. 資源プラスチック
    :ペットボトルのキャップとラベル、ストロー、レジ袋、お菓子袋、薬の包装フィルム、卵ケース、カップ麺容器、弁当容器、発泡スチロール、シャンプーや洗剤のボトルなど
  2. ペットボトル
  3. びん

素材がPETでも、PETのマークがなければ「PETボトル」としては分別収集されません。


市区町村やスーパーマーケットによっては、
食品トレーやペットボトルのキャップ、蛍光灯、小型家電など、

回収を行なっているところもあるみたい。

自分の生活エリアでも持ち込めるところがあったらぜひ活用してみたいですね!


作業員さんの業務負荷になる

資源ごみは、中にリサイクルできないものが混ざっていないか作業員さんが袋を開けて確認してくださっているのだそう。

ここにリサイクルできないものを混ぜてしまうと、その分作業の負担になってしまいます。

これも税金で行われていることですよ!

ごみ回収スタッフさんを怪我させたり火災の危険に晒してしまう

割れ物やガラスを不燃ごみに混ぜて出した人がいるせいで

ごみ回収スタッフさんに大けがをさせたり、

発火の原因となるリチウム電池やスプレー、ライターを分別せずに不燃ゴミなどに混ぜた人のせいで

引火させて火災を招いてしまったり。

ルールを守らない人がいるせいで

私たちのために働いてくださっている作業員さんたちの身を危険に晒すなんて

とんでもない行為!!!

捨て方に迷うものたち



捨て方に迷いがちなものってありますよね。

市区町村のホームページを見てると、そういったアイテムの捨て方も丁寧に教えてくれています。

それでもわからない時は適当に廃棄せず、担当部門へ問い合わせてみましょう。

揚げ物をした後の使用済み油を排水溝にそのまま流すと

油が冷えて固まり、つまって水が流れにくくなります。

同時に水質汚染につながることは言うまでもありません。

揚げ物などで使用した油はほとんどの自治体では可燃ごみ

  • 市販の凝固剤を使う
  • ビニール袋や牛乳パックに新聞紙や古い布などを入れ、冷ました油をしみ込ませてしっかり口を塞ぐ。油を入れ終えたら水もしみ込ませることで自然発火を防げるそう。
  • 自治体によっては、使用済みの油を回収してリサイクルなどを実施しているそう。

包丁

【手順】

  1. 包丁の刃が飛び出さないように刃の部分を段ボールなどで巻く。
  2. 巻いた段ボールの上からガムテープを巻いて、外れないようにしっかり固定する。
  3. 袋に入れたら袋の見えるところに、包丁が入っているとわかるように油性ペンで注意書きする
    「包丁 危険」「刃物 注意」のような感じですね。

スプレー

スプレーには可燃性のガスが詰まっています。

もしガスの残ったままガスボンベやスプレー缶を捨てると、ガスに火がついて火災や爆発事故につながるなど、人の命にかかわる恐れもあります。

捨てる時はきちんと中身を出し切ってから捨てるのが絶対のルールです。

未使用のガスボンベやスプレー缶を処分したいときは?

本来の用途で使用するか、使いたい人にあげる。

ただそれが難しい時は自治体の担当課へ相談してください。

大量のガスをすべて出し切る作業をするのは危険です。

買い物の明細や請求書、下着など、他の人に見られたくないゴミを捨てるとき

シュレッダーやはさみで小さく刻んだり、

外から見えないように色の濃い紙袋などに入れてから捨てるのがベター。

女性が捨てづらい下着を手放す時、

ワコールではこんなサービスもやってるみたいです。

電池

乾電池にはいろいろ種類があるので、捨て方に迷いますね。

●参考:https://panasonic.jp/battery/contents/guide/trush.html

乾電池、リチウム一次電池*は自治体の指示に従って

上の図のように電池の端子部分にテープを貼り、電流が流れない状態(絶縁)にしてから自治体の指示に従って捨てましょう。

*1 乾電池とはアルカリ乾電池、マンガン乾電池。リチウム一次電池とはコイン形リチウム電池

ボタン形電池は回収缶へ

不燃ゴミで廃棄すると発火などの原因になります。上の図のようにテープを貼り、電流が流れない状態にしてから、協力店などに設置された回収缶に入れましょう。

●回収店はここから探せます

充電池はリサイクルBOXへ

繰り返し使用して寿命となった充電池はリサイクルすれば「ニッケル」「コバルト」などを貴重な資源として再生する事ができます。上の図のようにテープを貼り、電流が流れない状態にしてから、充電池式電池リサイクルBOXに入れてください。

*充電池はニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池

回収店はここから探せます

家電

小型家電は燃えないゴミになる市区町村が多いよう。

ただし、以下の家電は家電リサイクル法対象品。

TV、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機

買い替えの時は新しく買う店舗で、手放す時は購入した店舗で引き取ることが決められています。

購入した店舗を忘れてしまった場合は市区町村の担当部門に問い合わせてご相談を。

まとめ

ごみは正しく分別して捨てること。

捨て方のわからないものは自分の街のWEBページで調べて

リサイクルできるものはリサイクルへ。

リサイクルできる資源までゴミにしてしまわない。

ゴミを減らしながら資源を有効活用しよう。

そしてゴミを回収してくださる作業員さんへの配慮を忘れないで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました